留学・ワーキングホリデー・海外最新キャンペーンを随時UP!カウンセラーの余談・体験談も!

英語のスペルミスにお悩みなら

ついつい、ケアレスミスとして間違えがちな、スペリング(Spelling)。 日本語で言えば、漢字の間違いみたいなもので、点やハネ、口の中の線の数、などを間違えただけで、減点されていて、悔しい思いをしていた人も多いと思いますが、みなさんスペリングは好きですか?

こんな質問で、 "YES, WE LOVE SPELLING" なんて言葉は聞こえてこないかもしれませんが、スペリングは地道に覚えていかなければいけないもの。

そして、難しく考えるのではなく、もし、Which と Witch で混乱してしまったりしているのであれば、まずはそこから始める事が大切だと言われます。

もちろん、私たち日本人にとっては、文法を覚えたり、用法を覚えたりする事こそ大事かもしれないけれども、このスペルミスで損をしている人はたくさんいます。

あと、ここひとつというところで、スペルが間違ってちょっと間抜けな文になってしまったり。

このスペルというのは、英語の世界でも壮大なテーマとなっており、先日アメリカのメリーランドで行われた、スペリングビーという大会で、惜しくもカナダ東海岸オンタリオ州出身の、カナダ人ローラちゃん(Laura)が、カナダ人初の優勝を目の前にして、2位という検討を見せたのです!

悔しくもミススペル(Misspelled)してしまった、単語は、"sorites" どれだけの人がこの言葉を知っているのでしょうか?

優勝はペンシルバニア州出身のSukanya Royちゃん。彼女は優勝賞金の現金$40000を手に入れ、メディアツアーにこれからテレビにひっぱりだことなるのです。

さて、この大会ナショナルスペリングビー / National Spelling Bee とは一体何なのでしょうか?

アメリカのテレビ局ABCチャンネルで放送され、毎年大会が行われるスペリング大会は、参加資格は8年生まで、12歳まで他、細かく定められていますが、基本はスペルを単純に答えていくという大会です。

2011年度は275人の参加者から、セミファイナルが41人。そして、ファイナルの残ったのが、13人。 初日は、顔合わせ、そしてみんなで、バーベキュー。そして、3日目から激闘がはじまる、全6日間の大会です。

エンターテイメント性もそなえながら、やっぱり教育部分が強い、この大会では、生徒や先生、そして両親にどのような勉強方法を指導していくかなど、公式サイトで様々な工夫がされています。ここでは、その勉強のコツをご紹介します。

▼ 難しく考えない!まずは一歩ずつやる事が大事。
▼ リーディングはスペルを鍛える方法。たくさん記事を読み、わからない単語があれば、辞書を調べたり、先生やわかりそうな人に意味を聞こう。
▼ スペリングビーのような大会はパフォーマンスである。人前でスペルを答える時、人間は緊張し、ナーバスになるものです。これは、練習あるのみ。友達等に協力してもらい、人前で話す練習をしよう。
▼ 例え、その単語を聞いた事があっても、スペルを答えるが出来るとは限らない。しかし、そこで重要なのは、Guess (推測) をする力。音やニュアンスで、一生懸命推測をする。その推測力こそが、スペルだけではなく、英語力の上達にもつながってくる。

などなど、スペリングビーは全米のスペル自慢キッズが集まるわけだけれども、キッズが英語を覚える勉強は、留学生や英語を第二言語として話す、私たちにとっては、とても参考になる事ばかりです。

ナショナルスペリングビー公式サイトから、子供達がスペルについて興味を持つように、どのような工夫をするのか?大会に参加する事によってモチベーションのあげかたや、様々な勉強方法やスタディキットが手に入ります。

小・中学生を対象にしている大会だからこそ、理解しやすく書いてあるので、英語上達の一歩として要チェックです。

なんといっても、頑張っている小中学生を見ると、私たち大人も負けてられない!と気持ちが奮い立ちます。それって、私だけではないはずですよね? 笑

留学Lifeハック
写真:Spelling Bee
参考リンク:How to study for a spelling bee

ラム酒にまつわる話



オーストラリアの飲み物って、どんなやっぱりビールのイメージが強いのだろうか?それとも、オーストラリアに行った事のある人は、迷わず、安い箱ワインって答えてしまうのでしょうか?笑

海外でも、お酒を飲む人はどんな人種でも飲むし、飲まない人は飲まない。


もちろん、我慢は大事だけれども、極度の我慢は自分を痛めつけ、“自分への暴力”になってしまうので、ほどほどに楽しむのが一番だと思います☆


丁度、先日オーストラリアはブリスベンのSarina Russoさんからのお土産のバンダバーグラム頂いたので、そんなお酒の話をぐいぐいっと、話題を手繰り寄せてみる事にしました。

もちろん、オーストラリアでは、ビールやワインも人気ですが、やっぱりアルコール度数が高い、ハードリカーというものも、アルコールラバーに大人気なのです。実際、ハードリカー(Hard Liquor)好きには、アル中的要素があるのも拭いきれないのですが(苦笑)、キャンプや山登りなど、ビールでもなく、ワインでもなく、ウィスキーやラム酒が合うっていう場合もあるでしょう☆

先日、旅猿のナイナイ岡村が、『キャンプと言えばウイスキー!』みたいなノリで、わたしはのイメージとしては、オーストラリアと言えば、ラム酒!そして、ブリスベンのある北東部の『クイーンズランド州と言えば、バンダバーグラム』だ!!笑

と、言うことで、なんだかんだでラムを頂いたときは少し興奮してしまったのです。(笑)


名前になっている、バンダバーグという場所は、ブリスベンとケアンズの間くらいにある、農業の盛んな街で、グレートバリアリーフを楽しめる、有数のスキューバポイントでもあります。。

ラム酒と言えば、ジャマイカやサトウキビのイメージだけれども、ご推測の通り、バンダバーグはサトウキビの名産地。

この白熊ちゃん(Polar Bear)が愛らしい、バンダバーグラムは、オーストラリア各地のアルコール好きをとりこにしていて、実は論議が巻き起こる、結構なコントロバーシャル(Controversial)な飲み物だったりするのはご存知でしょうか?

カワイイ白熊君のおかげで、ラグビーのNRLのオフィシャルスポンサーになったり、企業戦略は良いものの、かつては、労働階級の飲み物、野暮な男の飲み物として悪名も高く、バンダバーグラムドリンカー(通称・バンディドリンカー)は攻撃的で乱暴だという噂が広まり、バンダバーグラムを飲みすぎると、乱暴で凶悪なアグレッシブ人間になってしまうとも言われています。

実際に、バンダバーグラム社も、その評判を認めているほどで、日本に輸入規制もかかっているというから、何が含まれているか気になるところでもありますねぇ。笑

良い子の皆さんはわかっていると思いますが、蒸留酒のような強いお酒(ハードリカー)を飲むのであれば、それなりに覚悟は必要だし、酔っ払って理性を失う人はたくさんいると思います。

それこそ、パイレーツカリビアンのジョニデ様(笑)のように、カリブ海でラムを浴びるように飲んで、理性を失ってしまうなんて、ノット・ベリー・ジェントルマンと、言うわけだけれども、あの、ジャックスパロウなら許す!笑、なんていう、特別免責事項は、今は皆さんの胸にそっとしまっておいて下さい。笑

お酒にしても何事もそうだけれども、適量が一番!

それにキャンプ場で頂く、BBQにラム酒だなんて、素敵だし、なんか雰囲気もダンディな気分にもなる。

私が好きな飲み方は、キャンプの夜に、ガスバーナーでお湯を沸かし、適量のラムにオーストラリアのビリーティー(紅茶)に、タスマニア産の蜂蜜を入れ混ぜる。

ほんのりと、ラムの香りが温かい紅茶の湯気と舞って、気分を盛り上げてくれワケなのです。サトウキビと蜂蜜のハーモニーってのもミソだし、ちょっと濃い目のビリーティーってのもミソである!

贅沢を言えば、ガラスのマグカップがあると完璧ですねぇ、いやいやなんとも、ラムを目の前にして妄想が膨らむばかりです。笑

*AFL 今日のサシコミ英単語*

たびたび出てきた、英単語、 Hard Liquorとは、いわゆる蒸留酒で、日本語ではスピリッツと呼ばれるものの類であります。

一般的にアルコール度数が高く40%~50%。近年ではパーティやナイトクラブで一気に盛り上がるためにも、テキーラショットやウイスキーショット、ヤガーマイスターなど、様々なハードリカーが並びます。

大体、トラブルになるのは、このショット!ですよね??。笑 いわゆる、Too much hard liquorというやつで、飲みすぎは体を蝕むし、調子の乗ってテキーラショットは危険ですので、異国の地でハメを外す場合は十分に気をつけましょう。

ちなみに、もうひとつ出てきた単語、コントロバーシャル(Controversial)というのは、論争や論議が起こっている、という意味で、賛否両論があったりする文化、ヒップヒップ文化や女性差別、人種差別、ゲイなどのカルチャーでのタブーなどが良く取り上げられます。

海外では、市民が街を作るのだ!という事で、政治や街を作る公共の団体が間違っていると、思えばすぐさま行動に起こし、ストライキが起きたり、抗議活動が発生したりします。

バンダバーグラムもそういう意味では、裏の意味を持つお酒であり、スラング的な意味を隠し持っている飲み物というわけですね。



▼▲▼ ブリスベン情報満載ブログはLohasな世界 よぎーへの道 ▼▲▼

▼▲▼ お電話でのお問い合わせ 050-5537-7644 ▼▲▼